寝違えについて
寝違えとは、肩や首周辺の筋肉が軽度の肉離れをおこしている状態を指します。
原因と症状
基本的に人間の頭は、正面から見た際に首の幅に対してちょうど中間に相当する位置にあるのが望ましいのですが、眠っている間は寝返りなどでその位置からずれてしまいがちです。そのような状態が長時間に亘って続くことで首や肩の血流が悪くなり筋肉が凝り固まってしまい、そのような状態のままで目覚めて急に頭や首を動かすことによることが原因で寝違えになります。
具体的な症状としては、動かしたときにピリッとした痛みを感じることや首を上手に回すことが困難になる、ある一定の方向や角度以上に回すと痛みを感じるなどがあります。また、一度寝違えてしまうとその痛みは2~3日続いてしまうため、日常生活が困難になります。
寝違えを起こしたと感じた時は、必要以上に動かさずに首を楽な位置で固定しておくことが大切です。とりあえず動くかどうかを確認したり首を前後左右に動かしてみること、痛みのある部分を指で押してみたりすることは、より症状を悪化させてしまう可能性があるため注意が必要です。痛みが落ち着いたら患部を温めたりストレッチを行い血流を改善するのがおすすめですが、痛みが継続する場合は専門家へ相談することが大切です。
寝違えでお悩みの方は当院にお任せください
寝違えはある程度の予防ができ、寝具を整える、適度な寝返りが打つなどの方法で筋肉が固まるリスクも軽減できます。さらに、首に負担がかからない枕を使うことも大切ですので、当院へのご相談に応じてお一人お一人に合わせた対応策をお伝えいたします。
寝違えでお困りの方はすぎた鍼灸整骨院 ぷらむろーど商店街院にお気軽にご相談ください。