水泳膝について
水泳膝は、名前のように水泳が原因でなりやすい疾患で、膝に強い痛みを感じるのが特徴です。
水泳膝の症状
水泳膝がまずどのような症状かというと、水泳をしたことによって膝の内側や周辺が強く痛むものをこのように呼んでいます。症状がひどくなると、平地を歩くとか階段を上り下りするといった日常生活にも支障をきたすかもしれません。水泳はスポーツ競技の中でも全身を使う運動ですが、一方では水の浮力を得られるため、負荷が分散する特徴もあります。ですが、趣味程度ではなくて大会での記録を目指したりして激しいトレーニングをすると、このような傷害が発生してしまうこともありますので注意しましょう。
水泳膝を起こす可能性が特に大きい泳ぎ方は、平泳ぎです。平泳ぎでは、クロールやバタフライ、背泳ぎなどとは異なって、膝の曲げ伸ばしが大きく、かつ、日常的に歩いたり走ったりすることとはまた異なる膝の動かし方をします。浮力を得られる水の中での動きではありますが、水を蹴って進むということは逆に大きな負荷を膝に掛けることにもなってしまうわけです。事前に十分に基礎的なトレーニングを積み、膝の関節や靭帯、周辺の筋肉などをしっかりと強くしてから本格的な練習を行うようにすることが、水泳膝を予防するための基本的な対策となります。
水泳膝でお悩みの方は当院にお任せください
当院ではスポーツ経験のある施術者が、最後の大会が目前、レギュラー争いをしている中練習を休みたくないといった皆様をサポートします。
ただ気持ちよくマッサージをするのではなく、トリガーポイント療法を用いた施術をし痛みを取ることに特化した治療院です。その他にも自宅でのセルフケアやストレッチなどをお伝えさせて頂きます。
水泳膝の痛みは我慢せずすぎた鍼灸整骨院 ぷらむろーど商店街院にご相談ください。