テニス肘について
上腕骨外側上顆炎とは、肘の外側から前腕にかけて痛みがあらわれる肘関節の疾患のことです。スポーツの中ではテニスの愛好家に生じやすいことから、テニス肘とも呼ばれています。
テニス肘の原因と症状
テニス肘の原因について十分には解明されていませんが、症状について知っておくことで予防や早期発見につなげることが出来ます。
上記の通り、テニス肘になる原因についてはよく分かっていませんが、一般的には加齢にともなって肘の腱がいたんで起こるとされています。指や手の関節を動かす筋肉として長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋、総指伸筋があり、肘の外側である外側上顆という上腕骨の一部に付着しています。手首を伸ばす働きをもつ短橈側手根伸筋の付着部が障害を受けて発症することが多いです。
重いものを持ち上げたり、手をひねったりする動作を繰り返すとテニス肘が発症します。スポーツのテニスの愛好家以外にも、雑巾をしぼるなどの動作を繰り返すことで主婦に発症することもあります。テニス肘の症状は、肘の外側から前腕にかけての痛みです。安静にしている時に痛みを感じることは少ないですが、タオルや雑巾を絞る、ものを持ち上げるなどの一定の動作によって痛みが生じます。
テニス肘でお悩みの方は当院にお任せください
当院はただ気持ちよくマッサージをするのではなく、トリガーポイント療法を用いた施術をし痛みを取ることに特化した治療院です。その他にも自宅でのセルフケアやストレッチなどをお伝えさせて頂きます。肘に痛みを感じたらすぎた鍼灸整骨院 ぷらむろーど商店街院にご相談ください。